ゲームイージスDENEN支部

※「ゲームウィキ.jp」というサービスを利用した単なる個人ブログです。紛らわしいね。

【スノウブレイク】BOSS攻略とニューロンの記録「θ 無正覺」

コメント(0)

2025/02/03週(与ダメージに関係のあるものだけ抜粋)
・【調整頻度】電撃系、低温系ダメージ+30%
・敵が25%の高熱耐性を獲得する
・攻撃力-20%
・装填スピード-10%
・回避した後、スキルダメージ-18%(5秒)


基本情報

耐性情報対応アタッカー(名前順)
特異(✖40チェルノ-二律背反、フリティア-ドトウ
電撃(-20)ヴィディア-アガベ、辰星-雲篆、辰星-玉弦、ファニー-ユーフォルビアミリー

フェーズ

2つの形態「悲」「憤」を両方倒さないといけないため、「フェーズ移行がある」というよりも特定のタイミングで2つの形態が入れ替わると言った方が適切。

形態変化する際に無敵状態になり、超過分のダメージは無効化されます。

1回目

シールドを破壊すると無敵状態になり、中央に移動してチャージを開始します。

区切られている部分までHPを減らすことができれば、敵がダウンしてチャージを阻止できます。
このままダウン中にHPを0まで減らすことができれば「憤」形態はここで終わりです。「悲」形態へと変化します。

阻止できなかった場合は大爆発したあとに「悲」形態へと変化します。
ちなみに、この攻撃は直撃してもHPの半分も減らず、離れていればダメージを喰らったのかすらわからないレベル。

2回目

1回目と同じ。

「憤」形態と同様にダウン中に倒すことができればここで試合終了です。ここで倒せず、「憤」形態がまだ残っている場合は再度形態が変化します。あとは倒せるまでこの繰り返し。

こっちは阻止できなかった時の攻撃が結構痛い。
でも、避けやすい。


攻略方法

「悲」「憤」の2つの形態があり、それぞれ独立したHPとシールドを持っています。

「悲」形態(左)は遠距離攻撃がメインで、「憤」形態(右)は近接攻撃がメインですが・・・正直ボーヴォワール並みに弱っちい戦いやすいボスでした。

でも、ニューロンで詰めるとなると話は別。
ダウン中に倒せなかった場合、形態変化を往復するマラソンが始まってしまう。


戦闘が始まると勾玉の形をしたダメージエリアが展開されます。
このエリアは2つあり、形態変化することで切り替わるようになっています。

受けるダメージ自体はイチェルで相殺できる程度ですが、エリア内にいる間は与ダメージデバフが掛かります。これが結構デカい。

できるだけエリア外で戦うのが良さそうです。

弱点部位

弱点部位は「頭部」
必ずクリティカルが発生しますが、ダメージ倍率は等倍です。


 

攻撃パターン集

動画

動画時間攻撃パターン補足
00:00~形態変化時の弾幕
00:04~【憤】突進1火柱でその場を攻撃する
00:09~【憤】火柱十字+円形の2段階
00:22~【憤】突き
00:28~【憤】範囲攻撃
00:36~【憤】突進2構えた段階でルートが決まるため、前もって回避できる
00:42~形態変化「憤」→「悲」
01:00~【悲】突き
01:06~【悲】弾幕1
01:12~【悲】弾幕2
01:16~【悲】ビーム
01:24~形態変化「悲」→「憤」

ニューロンレコード

ニューロンに挑戦した時の装備と編成を記録しておくところ。

スコア編成(アポカリプス)武器(スキルLv)後方支援
2025/02/03
片方
35270辰星-玉弦(0)
ファニー-光輝(3)
肴-夜天光(0)
白羽緋紅(1)
心狩りの先鋒(1)
紺夜融星(1)
推奨

→ 「スノウブレイク」の記事一覧

→ 「スノウブレイク」-「BOSS」の記事一覧

→ 「TOP」に戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×