ゲームイージスDENEN支部

※「ゲームウィキ.jp」というサービスを利用した単なる個人ブログです。紛らわしいね。

【スノウブレイク】BOSS攻略とニューロンの記録「起源種」

コメント(0)

2025/11/10週(与ダメージに影響を及ぼすもの)
【調整】射撃ダメージ+30%
・敵が25%の高熱耐性を獲得する
・攻撃力-20%
・通常EP回復速度-15%
・装填スピード-10%
・回避した後、スキルダメージ-18%(5秒)


基本情報

(進化の終焉形態も同じ)
耐性情報対応アタッカー(名前順)
電撃
(-30)
ヴィディア-アガベ、辰星-雲篆、辰星-玉弦、ファニー-ユーフォルビアミリー、ミア-星彩

フェーズ

フェーズ移行は1回です。
起源種を倒すと進化の終焉形態へと移行します。

無敵あり
無敵時間6~7秒ほど
超過分のダメージ無効化
シグナスなどの敵に付与する支援技解除
玉弦の矢スタック等リセット

麻痺効果のある誘導弾を2回発射した後にスッと立ち上がって直立不動になります。
シュール。

玉弦の矢スタック等がリセットされるタイミングは、このスっと立ち上がる時です。前もってスタックを溜めておくことができないように対策されています。


攻略方法

【1】高密度通常シールド

一見すると普通のシールドですが、青色の枠で囲まれています。

この青色の枠がある間はスキルダメージが大きく軽減されてしまいますが、代わりにノーマル弾による射撃ダメージが増加します。シールドが無くなった後はスキルダメージも通るようになります。

ハイブリッド型のアタッカーである玉弦であれば射撃でシールドを削り、シールドが無くなってから爆発技で一気に吹っ飛ばすという戦い方ができます。ただし、フェーズ移行後の確定行動に「部位を破壊しないと長時間(およそ12秒)無敵が解除されない攻撃」があり、ここがミア接待の部分になるのかなと推測できます。

この攻撃が発動するまでにいくらか猶予があるので、すっ飛ばせるような気がしないでもない。

【2】開幕の行動

ランダム。

エイやクラゲのようなものを放り出す攻撃が当たりです。
前方への跳躍を引いたらやり直し!

 

【3】弱点部位

中央のコアと体の青い部分ならどこでもOK.
それ以外の部分は強化外骨格に覆われており、ダメージが低下します


ニューロンレコード

ニューロンに挑戦した時の装備と編成を記録しておくところ。

2025/11/10週

▼ミア

楽しかー!

▼玉弦

これを超えたい。

スコア編成(アポカリプス)武器(スキルLv)後方支援
2025/11/10
片方
36750辰星-玉弦(3)
肴-夜天光(3)
ヴィディア-シグナス(3)
白羽緋紅(1)
紺夜融星(1)
真なる穹(2)
推奨
36350ファニー-ユーフォルビアミリー(5)
ファニー-光輝(3)
ヴィディア-シグナス(3)
サンリウォード(2)
心狩りの先鋒(1)
真なる穹(2)
推奨
35950カーシア-ラプソディ(1)
テス-ファンタジア(3)
ヴィディア-シグナス(3)
無限の日(5)
ダイヤハート(2)
真なる穹(2)
推奨
35670ミア-星彩(0)
肴-夜天光(3)
ヴィディア-シグナス(3)
爆裂スイート(5)
紺夜融星(1)
真なる穹(2)
推奨
31870ネリーダ-ステュクスの渡し守(1)
マリアン-幽潮(2)
ヴィディア-シグナス(3)
(1)
深淵幽霊(1)
真なる穹(2)
推奨

ラプソディつよ。
低温耐性50あるのに。

ユーフォルビアミリーが育っているなら選択肢に入りそう。
敵がバックジャンプすると射程から外れるのが手痛い。

スキルアタッカーはどうあがいても無理そう。
だいぶマシな方だったネリーダでも31870

→ 「スノウブレイク」の記事一覧

→ 「スノウブレイク」-「BOSS」の記事一覧

→ 「TOP」に戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×