
せっかくなのでサンプルゲームの完成くらいは目指してみようと奮起。Godot Docsを見ながら進めていきたいと思います!
初回は、画面上に「Hello World」を出力する勉強。
プログラミングを学ぶ際に最初に取り組む内容です。
1.新規プロジェクトを作成
こっちでやったので割愛。
2.ラベルを追加する
画面左に表示されている「その他のノード」をクリックしてラベルを追加する。
ノードの新規作成画面が表示されたら、”Label”と検索してLabelを探し、作成をクリック。
これで空っぽのラベルが表示されました!
3.ラベルを編集する
このままだと何も表示されないので、ラベルを編集してテキストが表示されるようにします。
ラベルが選択された状態で画面右側の”Text”部分に「Hello World」と入力。これでラベルのテキストが「Hello World」に変更されます!
画面上部の3つのボタンで移動、回転、拡大縮小が可能。
4.出力してみる
実際に出力して画面に表示してみます!
画面右上にある撮影現場で使われそうなアイコンをクリックして、シーンを実行
シーンを保存する画面が表示されるのでそのまま保存して次へ。
無事、出力されました!
これが基本形ですね。
キーを押すと反応するようにしたり、動きを付けたりすると次第にゲームという形に近付いていきます!
→ 「TOP」へ戻る
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。