ゲームイージスDENEN支部

※「ゲームウィキ.jp」というサービスを利用した単なる個人ブログです。紛らわしいね。

【スノウブレイク】BOSS攻略とニューロンの記録「ミラ・ブラッディ」

コメント(5)

2025/09/15週(与ダメージに影響を及ぼすもの)
・【調整】通常技ダメージ+40%
・敵が25%の電撃耐性を獲得する
・攻撃力-20%
・防御力-12%
・射撃ダメージ-15%
・回避した後、射撃ダメージ-18%(5秒)


基本情報

耐性情報対応アタッカー(名前順)
動力
(-30)
エンヤ-瀾風、クラウリナ-緋月、晴-蔵鋒、ファニー-光輝、マリアン-アマツバメ、リフ-ムゲン知眼
拘束情報対応する【支援技】を持つキャラクター(名前順)
減速アカシア-[非表示]、シーリス-グッピー(※移動速度のみ)、チェルノ-ダブルフェイス、テス-マジシャン

フェーズ

フェーズ移行は1回です。
区切られている部分までHPを減らすと次のフェーズへと移行します。

1回目

およそ4~5秒の無敵状態になり、超過分のダメージは無効化されます。
・玉弦の矢スタックはリセットされます
・シグナスの支援技は解除されます
・マーシルの支援技は解除されます

周囲に輪状のブレードを飛ばした後、血で血を洗うデスマッチが開幕。
フェーズ移行後は互いにHPが減少していき、相手にダメージを与えることで自身のHPを回復できます。ここがクラウリナ接待の部分(※パッシブの効果を効率的に高めることができる)

減少量がなかなかに大きい(↓GIF動画)

フェーズ移行後はミラの攻撃が苛烈になるので、アクションが苦手な人はヒーラーを連れて行った方が良いかもしれません。


攻略方法

【1】開幕の行動

おそらくランダム。
近接攻撃、遠距離攻撃、眷属召喚の行動パターンを確認しました。

【2】フェーズ移行前

フェーズ移行前でも以下の攻撃にはHP吸収効果が付いています。
地面に攻撃予告が表示されるので避けやすい。避けるべし。

【3】フェーズ移行後

攻撃がより激化し、自己回復をするようになります。
この回復行動がかなりいやらしく、シグナスなどの支援技が解除されてしまいます。大幅なタイムロスに繋がるハズレ行動です。これを引いたらやり直し!

回復行動

相手の攻撃を受けてもミラが回復してしまうので可能な限り避ける必要があります。
特に[飛んでくるブレード]と[地面から突き上げるスパイク]は連続で食らうとスタンしてしまいます。スタン中も継続ダメージによってゴリゴリとHPが減っていくので必ず避けたい攻撃です。スコアにめちゃんこ響く。

ブレード
スパイク

久々にアクションゲームだってことを肌で感じられるボスが来たなって思いました。硬いだけのボスもそれはそれでキャラの育成度チェックに使えるけど、このアクション要素強めのボスの方がやっぱり楽しい。この路線好きぞ!

欲を言えばもっとムズくても!
さらに欲を言えば回復行動だけは削除して?

 

部位によるダメージ倍率

弱点部位は頭部
必ずクリティカルヒットになり跳弾が発生しませんが、ダメージ倍率は等倍です。


ニューロンレコード

ニューロンに挑戦した時の装備と編成を記録しておくところ。

2025/09/08週

シグナス、イチェルの育成が進んで記録更新!
イチェルの支援技が必要なくなった。

2025/09/01週

良い感じに伸びた。
もう少し火力が上がればフェーズ1の手数が減り、イチェルの支援技を使う必要が無くなって3秒くらいは短縮できそうだ。

スコア編成(アポカリプス)武器(スキルLv)後方支援
2025/09/08
片方
35740クラウリナ-緋月(0)
ヴィディア-シグナス(3)
イチェル-チビヒョウ(3)
枯れの果て(5)
真なる穹(1)
線光の風虎(1)
推奨
2025/09/01
片方
35690クラウリナ-緋月(0)
ヴィディア-シグナス(2)
イチェル-チビヒョウ(2)
枯れの果て(5)
真なる穹(1)
線光の風虎(1)
推奨
2025/08/25
片方
34940クラウリナ-緋月(0)
ヴィディア-シグナス(2)
イチェル-チビヒョウ(2)
枯れの果て(5)
真なる穹(1)
線光の風虎(1)
推奨
34470クラウリナ-緋月(0)
ヴィディア-シグナス(2)
イチェル-チビヒョウ(2)
枯れの果て(5)
真なる穹(1)
線光の風虎(1)
推奨
34040クラウリナ-緋月(0)
ヴィディア-シグナス(2)
イチェル-チビヒョウ(2)
枯れの果て(4)
真なる穹(1)
線光の風虎(1)
推奨

→ 「スノウブレイク」の記事一覧

→ 「スノウブレイク」-「BOSS」の記事一覧

→ 「TOP」に戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(5)
  • 6. カカオ

    >>5
    返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

    1
  • 5. gw4028558 管理者

    >>4
    残り1枠はエンヤ-羽化の儀かアカシア-輝夜になると思います。

    >もっと適した編成があるのでしょうか?
    海底観測者の場合、ネリーダ+幽潮は固定みたいなものですね。
    エネルギーシールドがあるせいで射撃アタッカーは跳弾運ゲーになり、他のスキルアタッカーは取り巻きが運ゲーになります。キャラクターが育ち切っていたらパワーでゴリ押せるやもしれませんが。

    1
  • 4. カカオ

    こちらのボスをこの編成でクリアした場合もう一方の海底観測者のパーティはどんな編成を組むのでしょうか?
    例えばネリーダ・マリアン幽潮で行く場合、残り1枠はだれが推奨になるのでしょうか?それとももっと適した編成があるのでしょうか?

    1
  • 3. gw4028558 管理者

    >>2
    各属性ダメージに対する耐性(%)ですね。
    数値が低い属性が弱点です。

    ・・・と、見直していて気づきました。
    (×40)って書き方もよくないですね。”バツ”って意味で書いたんですけど”掛ける”って読めますもんねこれね。気付かせてくれてありがとうございます!

    0
  • 2. 匿名

    最近始めたばかりでよくわかっていないのですが、グラフの数値は動力-30はコチラの攻撃力が-30にされるってことですか?
    それとも敵の動力の防御力が-30ってことですか?
    できれば「敵の「弱点」は〇〇ってやってくれたほうがわかりやすいです。

    1
×
×