ゲームイージスDENEN支部

※「ゲームウィキ.jp」というサービスを利用した単なる個人ブログです。紛らわしいね。

【パニグレ】包囲討伐における「ブリギット・輝炎」

コメント(0)

A機体で一番ムズカシイ。


ブリギット・輝炎

火+梵焼の装甲型だけど、包囲討伐ではアタッカーを務めることもある。

連携コアα連携コアβ
連合作戦(切替)流派適正
個体コアα個体コアβ
個体強化(QTE)流派適正

切替流派の方で運用できたらそれがベスト。
他にアタッカーがいない場合は、ブリギットをアタッカーに据えてQTE流派で運用することになる。

敵を通り抜けて大きくスライド移動するのと、動き回るボス(執事)が相手だってことで固体コアβは相性が悪い。QTE流派の場合、補充されるシグナルが偏っても瓦解する。

総じてムズい。でもタノシー!


スキル

基本スキル

基本スキルLv効果
シグナル19【1】長押し
144.12% / 185.29% / 247.06%の火属性ダメージ
対象の火属性耐性が10%低下(8秒)
赤シグナルを1つ消費するごとに、堅守ゲージ50を点火ゲージ50に変換する。変換された堅守ゲージ1につき基礎ダメージが1.5%上昇。さらに必殺技エネルギー0.6ptを獲得する
↓下側が堅守ゲージ、その横の数値が点火ゲージ

【2】溜め状態中に攻撃を受ける
185.29%の火属性ダメージ
対象の火属性耐性が10%低下(8秒)
必殺技エネルギー90ptを獲得する
頑強+被ダメージ軽減50%
3チェインとみなされる

ジャストガードに成功時、追加で61.76%の火属性ダメージ
堅守ゲージ150を点火ゲージ150に変換する。変換された堅守ゲージ1につき基礎ダメージが1.5%上昇
シグナル19シグナルを消費せず、全て1ショットとみなされる
必殺技エネルギーを獲得できない

【1】タップ
164.71%の火属性ダメージ

【2】さらにタップ
205.88%の火属性ダメージ
通常攻撃のコンボ最終段階に派生可能

【3】さらにタップ
308.82%の火属性ダメージ
頑強+被ダメージ軽減30%
すべての赤シグナルが青シグナルに変換される
シグナル19【1】タップ
123.53% / 247.06% / 370.59%の火属性ダメージ

【2】エネルギーシールドが戦場にある+タップ
123.53% / 247.06% / 370.59%の火属性ダメージ
エネルギーシールドを回収する

【3】青シグナル8つ以上+長押し
青シグナル1つを消費するごとに
51.47%の火属性ダメージ
・必殺技エネルギー25ptを獲得する
可燃値250ptを付与
頑強
通常攻撃19コンボ4段階目から黄シグナル最終段階に派生可能
コンボ5段階目は赤シグナルを3つ獲得する

シグナルと通常攻撃を行き来することでシグナルを補充することができる。しかし、コンボで補充している時点で大きくタイムロスすることになるので、可能な限りQTE流派のシグナル補充に頼りたい。ここが運を天に任せるしかない運天ポイント。

特殊スキル

特殊スキルLv効果
コアパッシブ19シグナルによって投擲されたエネルギーシールドは戦場に残る。エネルギーシールドを通常攻撃シグナルで弾き返すと堅守ゲージ50を獲得し、耐久度を消費する
↓耐久度は上側のゲージ

エネルギーシールドは【1】を発動可能
エネルギーシールドの回収中に極限回避を行うと高速空間に突入する

【1】停止+回避長押し
敵の攻撃をブロックする
ブロックに成功すると堅守ゲージ100を獲得する。ジャストブロックなら堅守ゲージ150を獲得する
必殺技19308.82%の火属性ダメージ
クールダウンに突入していないQTEを発動できる
点火ゲージ1につき基礎ダメージが1.5%上昇
梵焼エフェクト発動可能

青シグナルを使用するとエネルギーシールドを投擲したあと滞空する。
青シグナルを再使用するとエネルギーシールドを引き戻し、そのタイミングで回避を長押ししているとカキンっと弾き返すことができる。

これをずっと最後まで繰り返すのがブリギットの儀式。
何も考えなくても手が動くようになったら立派なブリギッター。

点火ゲージを消費することで必殺技の威力が上昇する。
その点火ゲージは堅守ゲージから変換することで獲得できる。つまり、堅守ゲージを溜める→点火ゲージに変換する→必殺技という手順を踏まないといけない。

実際の操作に置き換えると、

  1. 青シグナルを2回弾く(堅守ゲージ300獲得)
  2. 赤シグナルを発動する(堅守ゲージを点火ゲージに変換)
  3. 必殺技

慣れても頭がおかしくなる。

汎用効果

汎用効果Lv効果
隊長スキル1全隊員の防御が10%、装甲型汎用機体の与ダメージが5%上昇
型式スキル19攻撃した目標の被ダメージ軽減効果が20.59%低下(5秒)
解放「極」1戦闘開始時にシグナル3つを獲得

進化効果

進化効果効果
S5黄シグナルと通常攻撃の基礎ダメージが100%上昇。出撃する度に追加で赤シグナル2つと青シグナル2つを獲得
SS堅守ゲージ1につき、赤シグナルの基礎ダメージ上昇効果が追加で1%増加。通常ブロック/ジャストブロックを問わず、ブロックに成功すると堅守ゲージ150を獲得。さらに出撃するたびに追加で堅守ゲージ150を獲得
SS3青シグナルの基礎ダメージが80%上昇。黄シグナルと通常攻撃の最終段階で、目標の火属性耐性を10%低下させる灼熱侵襲効果を付与。8秒持続
SSS点火ゲージ1につき、必殺技の基礎ダメージ上昇効果が追加で1%増加。与梵焼ダメージが30%上昇。灼熱侵襲効果による目標の火属性耐性低下効果が5%増加
SSS3赤シグナルの追加ダメージ効果が40%上昇
SSS6青シグナルの追加ダメージ効果が60%上昇
SSS+必殺技の追加ダメージ効果が40%上昇。与梵焼ダメージが30%上昇

是が非でもSSS
点火ゲージの最大値が300。つまり、必殺技の基礎ダメージが300%上昇する。スコア差が大きく出るのはKOKODA!

最低でもSS。
ジャストブロックせずとも青シグナルを適当に2回弾くだけで必殺技に入れるようになる。


武器

武器   効果
アンコラプス
星5
与火属性ダメージが10%上昇
セスタス
星6
攻撃が10%上昇。赤シグナルの基礎ダメージが60%上昇。全ての赤シグナルを消費後、赤シグナルの発動及びジャストブロックで赤シグナル1つを獲得。クリムゾンブレイズ(青シグナル8つ以上+長押し)で与える可燃値が40%上昇

QTE流派で運用するなら星6武器が必須
星5だと必ず赤シグナルが枯渇して早い段階で失速する。

SSS&星5武器
S&星6武器

どっちが良いかってなったら断然後者(QTE流派での話)


 

意識

推奨意識が「シェイクスピア4」「アインシュタイン2」

意識     効果
シェイクスピア2点セット:
全攻撃力が3%上昇し、火属性の与ダメージが7%上昇

4点セット:
追加ダメージ効果が10%上昇。攻撃時に目標を燃焼状態にし、状態持続中は目標の火属性耐性が15%低下。燃焼状態は8秒持続。同じ目標へのクールダウン10秒。燃焼状態の目標を攻撃すると爆発が発生し、600%の火属性ダメージを与える。同じ目標へのクールダウン6秒。
アインシュタイン2点セット:
QTEまたは3チェインスキルで攻撃すると、目標の属性耐性が15%低下する。8秒持続。クールダウン10秒。

4点セット:
ダメージを受けると属性オーラが展開し、20%の全属性耐性を獲得。5秒持続。属性オーラ展開中は全属性与ダメージが15%上昇。クールダウン8秒。

包囲討伐だとアインシュタインの4セット効果は発動する機会がない。赤シグナルや通常攻撃で耐性低下を付与できるブリギットはアインシュタインではなくて別の意識にしてもいいかもしれない。

もしくは、アインシュタイン2セット+他の意識2セットか。

意識共鳴

「攻撃系」+「必殺技6」

必殺技一択。


包囲討伐に挑戦した時の記録

動画

今回はブリギットをアタッカーにする必要は無かったけど、頑張ってもらった。

スコア構成流派補足
2025/08/18週471421QTE
(コアα)
試用
2025/06/09週452327QTE
(コアα)
試用

→ 「パニシング:グレイレイヴン」の記事一覧

→ 「TOP」に戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×