
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァ!
雷+極氷アタッカー
モーションがとても優秀。
連携コアα | 連携コアβ | |
---|---|---|
連合作戦(切替)流派適正 | 〇 | 〇 |
個体コアα | 個体コアβ | |
---|---|---|
個体強化(QTE)流派適正 | 〇 | 〇 |
流派もコアも選ばない優等生。
コアパッシブの乱打の時間を利用してシグナルを溜めることができるため、特にQTE流派との相性が良い。通常攻撃のモーションが非常に速く、固体コアβでも運用できる。安定するのはコアα。
基本スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
赤シグナル | 19 | 【1】タップ 102.94% / 205.88% / 308.82%の雷属性ダメージ (or 82.53% / 164.71% / 247.06%の極氷ダメージ) 心流10 / 20 / 30ptを獲得 飛んでくるバットを回避またはブロックすると高速空間を発動 【2】赤シグナル後にタップ 164.71% / 329.41% / 494.12%の雷属性ダメージ (or 133.82% / 267.65% / 401.47%の極氷ダメージ) 心流10 / 20 / 30ptを獲得 |
黄シグナル | 19 | 【1】タップ 123.53% / 247.06% / 370.59%の雷属性ダメージ (or 92.65% / 185.29% / 277.94%の極氷ダメージ) 心流10 / 20 / 30ptを獲得 【2】黄シグナル後にタップ 185.29% / 370.59% / 555.88%の雷属性ダメージ (or 154.41% / 308.82% / 463.24%の極氷ダメージ) 心流10 / 20 / 30ptを獲得 |
青シグナル | 19 | 【1】タップ 432.35%の雷属性ダメージ(or 339.71%の極氷ダメージ) 1層の「念」「照引」を獲得 3チェインとみなされる 【2】強化後にタップ 648.53%の雷属性ダメージ(or 514.71%の極氷ダメージ) 2層の「念」「照引」を獲得 3チェインとみなされる 【3】長押し 極氷エフェクト |
できるだけダメージの高い黄シグナルを使用したい。
赤シグナルを利用して任意のタイミングで高速空間を発動できるってのを覚えておくと、シグナルが枯渇した時に助かる。
青シグナルは特殊。
赤or黄シグナルを使用して心流を溜めることで補充される。
特殊スキル | Lv | 効果 |
---|---|---|
コアパッシブ | 19 | 通常時は赤または黄シグナルのみを獲得。 赤または黄シグナルをショットすると心流を獲得。 ![]() 心流が60pt溜まると青シグナルを獲得し、攻撃が10%上昇する。そこからさらに心流を30pt溜めると青シグナルを獲得する。青シグナルを所持している状態で青シグナルを獲得すると強化される。 ![]() 【1】停止状態で回避をタップ+通常攻撃 その場でブロックを発動し、ブロックに成功すると通常攻撃で反撃できる。シグナル1セットを獲得する。 【2】「照引」所持+通常攻撃を長押し 青シグナルを使用するたびに「照引」を1つ獲得する(最大2つ)。通常攻撃を長押しすると全ての「照引」を消費してダメージを与える。 ![]() 初撃: 247.06% / 411.76%の雷属性ダメージ(or 222.35% / 370.59%の極氷ダメージ) 乱打: 毎秒370.59% / 617.65の雷属性ダメージ(or 296.47% / 494.12%の極氷ダメージ) 1.5秒ごとにシグナルを獲得。 1秒ごとに極氷値を獲得。 フィニッシュ: 617.65% / 1029.41%の雷属性ダメージ(or 555.88% / 926.47%の極氷ダメージ) |
必殺技 | 19 | 2470.59%の雷属性ダメージ(or 2058.82%の極氷ダメージ) クールダウンに突入していないQTEを発動できる 「念」1つにつき基礎ダメージが50%上昇する ![]() |
コアパッシブの乱打を途中でキャンセルして必殺技に繋げることができるけど、ちゃんとフィニッシュまで入れた方が良い。モーションが1秒前後しかなくてダメージ効率Good。時間調節するなら乱打の部分で。
3秒足らずでダメージを出力しきってしまう必殺技も優秀。「念」を所持していれば高いダメージも出る。「念」が無かったらカスダメージ。コアパも必殺技も青シグナル後に使うのが肝心。
八咫のスキルは、モーションが短くて硬直も少ないやつが揃っていて凄く扱いやすい。良キャラ!
汎用効果 | Lv | 効果 |
---|---|---|
隊長スキル | 1 | 全隊員の与雷属性ダメージが10%上昇 |
型式スキル | 19 | 追加ダメージ効果が20.59%上昇 |
解放「極」 | 1 | 戦闘開始時にシグナル3つを獲得 |
進化効果 | 効果 |
---|---|
S5 | コアパッシブのフィニッシュを発動すると、赤シグナル1セットを獲得 |
SS | 赤シグナルと黄シグナルのショットによる基礎ダメージが50%上昇し、隊員切替で出撃すると心流30ptを獲得 |
SS3 | 青シグナルの基礎ダメージが100%上昇 |
SSS | 出撃するたびに追加で心流60ptを獲得。コアパッシブにて2層の「照引」を消費してからフィニッシュを発動すると、追加で必殺技エネルギー25ptを獲得 |
SSS3 | コアパッシブの追加ダメージが30%上昇 |
SSS6 | 3色シグナルの追加ダメージが40%上昇 |
SSS+ | 必殺技の追加ダメージが20%上昇 |
SSSまで到達してないと必殺技が上手く回らない気がする。
実際に試したわけではないのでSS3でも十分かもしれない。
SSS3からはダメージが上がっていくだけなのでお好みで。
と言いたいところだけど、QTE流派は一定スコアに到達するたびにQTEを発動できるようになるため、火力が高ければ高いほどQTEを発動できる回数が増える=スコアが伸びる。
つまり、SSS+を目指すしかないのだ。
A機体だし。
武器 | 効果 |
---|---|
祓世御雷 (星5) | 与雷属性ダメージが10%上昇 |
撃極明王 (星6) | 攻撃が10%上昇。コアパッシブのフィニッシュを発動すると心流を獲得する。コアパッシブの基礎ダメージが50%上昇 |
持ってないけど星6武器強そうだ。
余裕出来たら取るべな。んだな。
推奨意識が「ハイゼン4」「フルル2」
意識 | 効果 |
---|---|
ハイゼン | 2点セット: 全攻撃力が3%上昇し、雷属性の与ダメージが7%上昇 4点セット: 追加ダメージ効果が10%上昇。攻撃時に目標を感電状態にし、状態持続中は目標の雷属性耐性が15%低下。感電状態は8秒持続。同じ目標へのクールダウン10秒。感電状態の目標を攻撃すると雷が発生し、600%の雷属性ダメージを与える。同じ目標へのクールダウン6秒。 |
フルル | 2点セット: 必殺技の発動に必要なエネルギーが20%減少。シグナルをショットすると追加でエネルギー20%を獲得 4点セット: 必殺技を発動すると、追加ダメージ効果が15%上昇。10秒持続。重ねて発動すると持続時間がリセットされる。必殺技発動後は頑強効果を獲得し、被ダメージ軽減効果が20%上昇、5秒持続。重ねて発動すると持続時間がリセットされる。 |
包囲討伐において「フルル」「ダ・ヴィンチ」は不要だと古事記に書かれておる。
ハイゼン系の効果って包囲討伐のボスはどうなんだろう?と思って動画を見返してみたところ、新しいボスが出現するたびに感電状態が付与されてるので”別の目標”として扱われてそう。いいね。
意識 | 効果 |
---|---|
ハンナ | 2点セット: 3チェインすると追加ダメージ効果が25%上昇。 4点セット: 3チェインすると高速空間に突入して、ランダムなシグナル1回獲得。クールダウンは30秒。 |
青シグナルも3チェインとみなされるゆえにハンナも相性抜群。
フルルと入れ替えるならこれかな?
「攻撃系」+「コアパッシブ6」
「攻撃系」+「必殺技6」
「攻撃系」+「コアパッシブ3+必殺技3」
運ゲーだけどスコアを取れるコアパか、安定の必殺か。
・・・そうだ!混ぜよう!
青シグナルを強化せず連発することで手数を稼いだバージョン。
次は強化有りバージョンを記録したい。
週 | スコア | 構成 | 流派 | 補足 |
---|---|---|---|---|
2025/08/04週 | 723308 | ![]() 八咫・徊閃(SSS+)- 星5(3) | QTE (コアα) | 「ハイゼン4+フルル2」 |
2025/05/19週 | 533517 | ![]() 八咫・徊閃(SSS+)- 星5(0) | QTE (コアα) | 「ハイゼン4+フルル2」 |
2025/04/21週 | 413429 | ![]() 八咫・徊閃(SSS+)- 星5(0) | QTE (コアα) | 「ハイゼン4+フルル2」 |
→ 「TOP」に戻る
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。