
2025/07/12
「使い方」に紫武器(SLv5)でニアルに挑んでみた動画を追加
2025/07/11
「使い方」にさらに追記
”バリア”という表現が適切ではないのですべて【次元力場】に修正
きんもちいー!
低温系射撃アタッカー
スキル詳細 | 原文 |
クールタイム | 0.8秒 |
通常EP消費 | 発動時は消費なし 発動後は0.1秒ごとに0.7消費し、EP回復が停止する |
ダメージ属性 | 低温系ダメージ |
ダメージ倍率 | カーシアの攻撃力29%+31 |
補足 | ・付属ユニットではない ・中断耐性がアップし、受ける最終ダメージが最大30%減少する |
前方に【次元力場】、左右に【次元追撃砲】を展開します。
あとは頭を空っぽにしてシュワルツェネッガー。
展開時はLv1ですが、カーシアの射撃が通過するたびに成長して範囲が拡大していきます。
Lv3まで育った【次元力場】を通過した射撃が命中すると射撃ダメージが30%上昇するため、常に展開しながら戦うのが基本になりそうです。中断耐性もあることですし。
【次元力場】展開中、通常技を短押しで位置をリセット可能。
長押しすると回収して通常EPを回復できます(最大50)。回避アクションで通過することでも回収可能です。
0.2秒間隔で左右交互に1発ずつ協同攻撃を行います。
ダメージ量は「カーシアの攻撃力31.9%+36」とオマケ程度の威力ですが、発射間隔が短いこともあってソコソコ稼いでくれそうです。射撃ダメージ系統バフの影響を受けてダメージが上昇します。クリティカルは発生しません。
協同攻撃1回につきカーシアの弾丸が7ずつ回復していくうえに、回収された時に弾丸が50も回復するため、とてもWRYYYY。
スプリントを使用すると【遡時値】を消費して通常EPを急速に回復させることができます。この【遡時値】は自動回復せず、回避アクションを使用することで回復できます。
注意点として、【次元力場】を展開している時にスプリントを使用しても【遡時値】のみ消費して通常EPは回復しません。回避による【遡時値】の回復だけなら可能です。
【次元力場】展開中は何があっても通常EPだけは回復しない、と覚えておくのがいいですね。(⇒武器による回復効果は出てるような、そうでもないような微量過ぎてわからない)
スキル詳細 | 原文 |
クールタイム | 15秒 |
通常EP消費 | 5 |
ダメージ属性 | 低温系ダメージ |
ダメージ倍率 | 初撃ダメージ:カーシアの攻撃力5%+6 持続攻撃ダメージ:カーシアの攻撃力4.5%+14 |
敵を宙に浮かせた後に攻撃するスキル。
射撃ダメージ系統バフの影響を受けてダメージが上昇しますが、クリティカルは発生しません。
敵のHPが50%未満なら与える最終ダメージが20%上昇し、スキル発動途中で敵を撃破するとクールタイムが5秒に短縮されます。
スキル詳細 | 原文 |
クールタイム | 5秒 |
爆発EP消費 | 12 |
ダメージ属性 | 低温系ダメージ |
ダメージ倍率 | 【ドリズルキャノン】:カーシアの攻撃力45%+65 【ダウンポーキャノン】:カーシアの攻撃力50%+95 |
補足 | ・中断耐性アップ ・再発動で停止可能 |
四隅に配置される【ドリズルキャノン】と左右に配置される【ダウンポーキャノン】を使用して7秒間の全弾発射をお見舞いするスキル。
範囲内の最大10体までの敵に対してダメージを与え、1体撃破するごとに持続時間が伸び(上限7秒)、次回の爆発EP消費量が最大0まで減少していきます。このスキルも例にもれず射撃ダメージ系統バフの影響を受けてダメージが上昇しますが、クリティカルは発生しません。
通常技を展開中に爆発技を発動すると【次元力場】を勝手に回収してくれます。強敵向けの通常技とザコ掃討用の爆発技を切り替えながら戦う想定なんでしょうね。
ちなみに、当たり判定がちゃんと空中に移動するらしく、意図せず柵を乗り越えて落ちることがあります。落ちました。お気をつけあれ。
低温系武器を装備中、カーシアの武器適合率は追加で+8%
同調値100につき、攻撃力が追加で+5%
武器適合率が上がると与えるダメージが上昇します。
アポカリプス | 効果 |
---|---|
骨蝕む寒霜 | 【次元追撃砲】の攻撃が敵に命中すると、カーシアの攻撃で与える射撃ダメージ+18%、1秒持続する。 |
寒の戻り | Lv.3の【次元力場】展開中、味方全員の低温系ダメージ+20% |
ムーブ・ストップ | 射撃が【次元力場】を通って敵に命中すると、1秒間、その敵の防御力-1%(最大15%) |
縦横無尽のブリザード | 通常技【時遡りし双翼】Lv+1 【次元追撃砲】の協同攻撃ダメージがカーシアの攻撃力31.9%分+36にアップする。 |
百華氷天のアステール | 攻撃力+10%、小隊に他の低温系隊員がいる場合、攻撃力は追加で+10% |
【次元迫撃砲】:通常技による協同攻撃
【次元力場】:通常技によって前方に展開されるシールドのような物
通常技の強化がメイン。
▼スキルLv5
射撃が6回命中するごとに通常EPを0.3獲得し、装備者の低温系ダメージ+30%。装備者のスキルで敵に命中した後、2秒間、自身の射撃ダメージ+30%
通常技の【次元力場】を設置してから射撃を命中させることで全てのバフを発動・維持できます。
▼スキルLv2
攻撃力+30%。射撃が6回命中するごとに通常EPを0.5獲得。アクティブスキル使用後、装備者は12秒間【凍雨】状態となる。
【凍雨】
・連続射撃中またはスキルの継続発動中、自身の射撃ダメージ+60%
・スキルで敵に命中すると、2秒間、その敵が装備者から受ける射撃ダメージ+30%
通常技の【次元力場】を設置してから12秒間、射撃を命中させることで全てのバフを発動・維持できます。
「武器」 | 「武器」 | |
---|---|---|
▼武器ステータス | ||
基礎攻撃力 | 608 | 801 |
射撃速度 | 1800 | 1800 |
装弾数 | 300 | 300 |
武器適合率 | 12.85% | 12.85% |
装填スピード | 3 | 3 |
会心ダメージ | 10% | 10% |
弾丸タイプ | 通常弾丸 | 通常弾丸 |
ダメージ減衰 | 45m以降 | 45m以降 |
▼武器スキル | ||
攻撃力 | – | +30% |
通常EP回復 | 射撃6回ごとに+0.3 | 射撃6回ごとに+0.5 |
低温系ダメージ | +30% | – |
射撃ダメージ | +30% | +60% |
敵が受ける射撃ダメージ | – | +30% |
射撃速度と装弾数が同じところに温情を感じる。
▼プリズムチーム
二人:低温系ダメージ+24%
三人:「カーシア-ラプソディ」に配属中、低温系ダメージを与えた後、【静寂】効果を1スタック獲得(最大30スタック)
【静寂】10スタック:「カーシア-ラプソディ」の攻撃力+25%
【静寂】20スタック:「カーシア-ラプソディ」の射撃ダメージ+20%
【静寂】30スタック:隊員全員の低温系ダメージ+15%
【静寂】効果は0.5秒持続し、効果中にスタック数がさらにチャージされると、持続時間が更新される。
撃ち続けている間はダメージが上昇し、撃つのをやめるとバフが消えてしまいます。しかも空撃ちだとバフを発動・維持できないので、常に敵を攻撃し続ける必要があります。0.5秒のわずかな隙間が生じただけでスタックの溜め直しになるので、ニューロンでスコア差が付くとしたらこの部分ですね。0.5秒といったらケルベロスのピョンピョン横ステップよりも短いはず。
「攻撃力」「同調値」
▼通常技 | |
ダメージ | カーシアの攻撃力29%+31 |
▼支援技 | |
ダメージ | 初撃ダメージ:カーシアの攻撃力5%+6 持続攻撃ダメージ:カーシアの攻撃力4.5%+14 |
▼爆発技 | |
ダメージ | 【ドリズルキャノン】:カーシアの攻撃力45%+65 【ダウンポーキャノン】:カーシアの攻撃力50%+95 |
▼パッシブ | |
攻撃力 | 同調値100につき、攻撃力が追加で+5% |
▼アポカリプス | |
アポカリプス4 | 【次元追撃砲】の協同攻撃ダメージがカーシアの攻撃力31.9%分+36にアップする。 |
最大HP:ダメージ軽減があるので不要
攻撃力:必要
防御力:ダメージ軽減があるので不要
同調値:必要
射撃会心率:弱点を狙えば解決だ 確定でクリティカルが出る武器だったので不要
会心ダメージ増幅:会心ダメージの元値が10%、爆発技には効果なし
スキルクールダウン:爆発技の5秒を長いと見るか短いと見るか
通常EP回復速度ボーナス:自前の回復手段がある
爆発EP取得率:消費量は微々たるもの&消費量を0にできる
「攻撃力」+「同調値」でひたすら火力を伸ばすのが良さそうですね。
お試しステージのカーシア-ラプソディは「攻撃力」+「同調値」+「低温系ダメージ」となっています。
通常技で【次元力場】を設置したら、あとは撃つべし。
エイムが面倒なら爆発技で雑にイったっていい。あれもCTが5秒しかありません。
通常EPが無くなったらスプリントを使用して急速充電できますが、通常技が終了するときにEPが回復するので、そもそも無くなることがあるのだろうか、って思ってはいます。
最大ダメージを出すコツは「敵に攻撃を命中させ続ける」ことです。
敵を攻撃できていない時間が0.5秒以上生まれてしまうと火力が一気に下がります。具体的に言うと、後方支援のバフである「攻撃力+25%」「射撃ダメージ+20%」「低温系ダメージ+15%」が一気に消えます。追いエイムの練習が必要になりそうなアタッカーですね。
※追記
なんか無敵貫通してる。(⇒表示だけでダメージは入ってないっぽい)
バグの匂いがするんだぜぇ。
あと、弱点部位でもないのにクリティカルが出てますね。
本来なら↓のような薄暗い地味な表示になります。
夜天光の支援技でダメージが上昇したのでちゃんとクリティカル。
そういう武器なのか、これもバグなのか。
※追記
そういう武器でした。
武器の特性を見れるボタンいつも忘れちゃう。
サポーター選びはテスが実装されてからやるつもりですが、ザっと調べた感じ純粋な射撃アタッカーでした。
紫武器(SLv5)、後方支援の厳選は未着手。
サポーターは二人とも橙武器(SLv1)、後方支援の厳選は済み。
紫武器でも悪くなさそう。
ここからどれだけ伸びるのか楽しみです!
→ 「TOP」に戻る
射撃アタッカー楽しいですよね。
初動や通常技の隙間を新テスが埋めてくれそうな予感がしていて待ち遠しい…!