
うっひょー!!
これを待っていたんだ!
と激流と衝動に身を任せて勢いのままに4300プラチナを1万イェーンでお買い上げしてしまったわけだけども、ちょっと待ってほしい。4300は使いきれないかもしれない。
この機会に細かい数値を確認しておこう。
Warframeは”Pay to Win”ではなく”Time to Win“のゲーム。
課金先は「時短要素」「ファッション」「所持スロットの拡張」が主。その中でもユーザビリティが格段に上がり、宇宙生活に潤いとハリが生まれる「所持スロットの拡張」に着目して計算してみよう。
まず、コンプ勢が目指すところである全てのアイテムを所持しようとした場合に必要になるスロット数は以下の通り。PRIME版がある場合はそっちのみカウントする。
必要スロット | スロット単価 | 合計プラチナ | |
---|---|---|---|
Warframe | 63-初期スロット2=61 | 20 | 1220プラチナ |
武器 | 456-初期スロット8=448 | 12 (2スロット追加されるので1スロット6とする) | 2688プラチナ |
コンパニオン | 42-初期スロット8=34 ※センチネルは1体につき2枠必要なので+10している | 12 (2スロット追加されるので1スロット6とする) | 204プラチナ |
アークウィング | 4-初期スロット4=0 | 12 | 0プラチナ |
アークウィング用武器 | 24-初期スロット4=20 | 12 (2スロット追加されるので1スロット6とする) | 120プラチナ |
ネクロメカ | 2-初期スロット4=0 | 20 | 0プラチナ |
オペレーターアンプ | 各パーツを組み合わせて作るので所持数は人による。初期スロット10? | 12 (2スロット追加されるので1スロット6とする) | 計算不可 |
合計 | 4232プラチナ |
※武器に関しては通常版とWRAITH版、VANDAL版が混ざった数なので、実際は2500くらいで済む。
4300もいらんやないかい!
・・・そうなの!?
12年以上続いているゲームが4300プラチナ買っただけで丸かじり出来てしまうの?なんか計算ミスしてないかと自分のミスを疑ってしまう結果になった。
ってことは、つまり「4300プラチナで何年遊べる?」の答えは
12年以上
ってことになるなぁ!?たまげたなぁ。
しかもそれだけじゃない。
4ヶ月前後の周期で開催されているらしいNIGHTWAVEでは、Warframeスロットと武器スロットが配布されている。
他にも、アップデートや何かしらのイベントで配布されることもある。
実際に必要になるプラチナはもっと少なくなるだろうと予想できる。
さらにダメ押しするならコンプリートする必要も無い。
PRIME版だけでも保存しておこうと思っているのなら、フレームは47スロット、武器は95スロットあれば足りる(2025/07/02時点)
買い過ぎた。
自分の場合、昔やってた時に追加しといたスロットがあるので余計に持て余す。このプラチナを握りしめてさらに12年、走ります!
→ 「TOP」へ戻る
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。