ゲームイージスDENEN支部

※「ゲームウィキ.jp」というサービスを利用した単なる個人ブログです。紛らわしいね。

【Warframe】クリティカルと状態異常への学びを深める記事

コメント(0)

火炎の万能さに気づき始めた23歳のテンノがここに。
気付くのが遅い。

このままランク30を迎えるのも何だかなって思ったのと、いずれは攻略記事を書きたいなって思っているので、ここいらで一発知識を仕入れておこうと奮起する。

今回はクリティカル状態異常のお話(参考:JP wiki – 「ダメージの仕組み」)


クリティカル

クリティカル率
0%の場合はクリティカルヒットしない(白)
1~100%の場合は確率でクリティカル(黄)
100%以上の場合は確率で強クリティカル(橙)
200%以上の場合は確率で超クリティカル(赤)
300%以上の場合は確率で超クリティカル!(赤)
400%以上の場合は確率で超クリティカル!!(赤)
500%以上の場合は確率で超クリティカル!!!(赤)

※300%以上はダメージ表記の後ろに「!」が追加されるらしい。まだ見たことないけど。
クリティカルダメージクリティカルヒットを当てると合計ダメージに以下の倍率が掛かる。

強クリティカルの場合は2倍
超クリティカルの場合は3倍
超クリティカル!の場合は4倍
超クリティカル!!の場合は5倍
超クリティカル!!!の場合は6倍

赤クリティカルの先があるの知らなかった…!

補足として、クリティカル率を上昇させる状態異常「貫通」(最大+25%)と、クリティカルダメージを上昇させる状態異常「冷気」(最大+0.5倍)がある。また、ヘッドショットによってクリティカルダメージが2倍になる。

つまり、貫通と冷気を備えたクリティカルタイプの武器でヘッドショットを狙うとゴイスー!ってこと!?って思ったけど、そうでもないのかな。冷気が単独で刺さってるビルド見た記憶がないな。


状態異常

状態異常確率100%以上の場合、一度に重複して付与する確率が付く。
状態異常が複数混在している場合は、表記されているダメージ量に応じて確率が配分される。

状態異常には2種類のタイプがある。
・物理タイプの「貫通」「衝撃」「切断」
・属性タイプの「火炎」「冷気」「電気」「毒」

属性タイプの状態異常を組み合わせることで複合属性を作ることも可能で、初心者が”ハァ?”ってなるポイントのひとつ。自分もそうだったし、今でも腐食を作ろうとして火炎と毒を混ぜてムムッ!?ってなってる。

豆知識として、検索欄に複合属性の名称を入力すると必要なMODが表示されるようになっている。超便利。

 

物理タイプ

貫通オロキンへのダメージ1.5倍
コーパスへのダメージ1.5倍

ターゲットのダメージを最大80%減少させ、ターゲットの被クリティカル率を最大25%増加させる。
衝撃クバグリニアへのダメージ1.5倍
グリニアへのダメージ1.5倍
スカルドラへのダメージ1.5倍

ターゲットをよろめかせる。
エクシマスなどのヘビーユニットに対しては、Mercyキル条件を最大80%まで下げる。
切断ナルメルへのダメージ1.5倍
感染体へのダメージ1.5倍

対象の装甲値を無視した35%の継続ダメージを6秒間与える(切断ダメージMODの影響を受けない)

物理タイプの中だと相手の装甲値を無視できる「切断」が万能。
切断の継続ダメージは切断ダメージMODの影響を受けないらしい。知らなかった。ベースダメージを上げるのが大事ってことね。

属性タイプ

火炎感染体へのダメージ1.5倍
クバグリニアへのダメージ0.5倍

敵を発火させてパニックに陥らせ、装甲値を最大50%まで減少させる。50%の継続ダメージを6秒間与える(火炎ダメージMODの影響を受けない)
冷気センティエントへのダメージ1.5倍
テックロットへのダメージ0.5倍

敵の移動と攻撃速度を最大90%減少させ、敵が受けるクリティカルダメージを最大50%増加させる。10スタック蓄積すると3秒間凍結状態になり、クリティカルダメージがさらに50%増加。
電気コーパスアマルガムへのダメージ1.5倍
ササヤキへのダメージ1.5倍

近くの敵に連鎖し、スタンと50%の継続ダメージを5秒間に6回与える。
ナルメルへのダメージ1.5倍

敵のシールドを無視し、ヘルスに50%の継続ダメージを6秒間与える。

他の属性に比べて「火炎」の盛り具合がすごい。
継続ダメージ+装甲値減少+簡易CC、さらに状態異常の維持のしやすさも相まって今アツい。火炎だけに。腐食と火炎の装甲値減少効果は掛け算されるので相手を丸裸にできるえっち。これも知らなかった。火炎だけ単体で使用されている理由も納得できる。

個人的に「冷気」もアツい。
何がアツいってエクシマスの行動を阻害できるのがアツい。アビリティや近接で火力を出せるフレームを使うときはGlaxion Vandalを担いでいくこともあるくらい信頼している。

腐食
電気+
クバグリニアへのダメージ1.5倍
グリニアへのダメージ1.5倍
スカルドラへのダメージ1.5倍
センティエントへのダメージ0.5倍

敵の装甲値を最大80%まで減少させる。
ガス
火炎+
ダイモス感染体へのダメージ1.5倍
テックロットへのダメージ1.5倍
スカルドラへのダメージ0.5倍

対象の周囲最大6m以内に50%の継続ダメージを5秒間に6回与えるガス雲を形成する(火炎ダメージMOD、毒ダメージMODの影響は受けない)
感染
冷気+
オロキンへのダメージ1.5倍
ササヤキへのダメージ0.5倍
ダイモス感染体へのダメージ0.5倍

敵がヘルスに受けるダメージを最大325%まで増加させる。
磁気
電気+冷気
コーパスへのダメージ1.5倍
コーパスアマルガムへのダメージ1.5倍
テックロットへのダメージ1.5倍
ナルメルへのダメージ0.5倍

シールドとオーバーガードへのダメージを最大325%上昇させ、敵のシールド回復を無効化する。シールドかオーバーガードが破壊されると電気ダメージと電気状態異常を与える。
爆発
火炎+冷気
ダイモス感染体へのダメージ1.5倍
コーパスアマルガムへのダメージ0.5倍

1.5秒後に爆発して基礎ダメージの30%を与える(火炎ダメージMOD、冷気ダメージMODの影響は受けない)。10スタックかキル時に5m内の敵へ全スタックの合計ダメージの10倍のダメージを与えてよろめかせる。
放射線(火炎+電気ササヤキへのダメージ1.5倍
センティエントへのダメージ1.5倍
オロキンへのダメージ0.5倍

ターゲットを混乱させ周りを攻撃させる。混乱した敵が他の敵を攻撃する時、ダメージが最大550%まで上昇する。

火炎を必要としない「腐食」と「感染」はよく使われているイメージがある。
「腐食+火炎」とか「感染+火炎」みたいな感じで。

コーパス相手なら「磁気+火炎」?
磁気だと属性がフリーになるので毒も使いたい気持ち。

「爆発」は感染体特効だけど、鋼の道のりみたいなコミケ会場になりやすいミッションでも合いそうだなって思った。

「ガス」は火炎の組み合わせだから使いたくない。
腐食も感染も作れなくなってしまう。

「放射線」はそもそも敵に与えるダメージが増えるわけではないし、混乱した敵同士が各地でおっぱじめるので戦いづらさが増す。敵国の内乱を楽しみたい愉悦者向け。

って考えていくと優先したい属性は・・・

装甲値を消し飛ばしてダメージの通りを良くしたいなら「腐食+火炎」
コーパス相手なら「磁気+火炎」or「磁気+毒」
汎用性高めの「感染+火炎」+切断

って感じになりそうだ。

→ 「Warframe」の記事一覧

→ 「TOP」へ戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×