ゲームイージスDENEN支部

※「ゲームウィキ.jp」というサービスを利用した単なる個人ブログです。紛らわしいね。

【パニグレ】包囲討伐における「ジェタヴィ・暁破」

コメント(0)

ジェタヴィ・暁破

闇+梵焼エフェクト
常序区域の最強格アタッカー

連携コアα連携コアβ
連合作戦(切替)流派適正
個体コアα個体コアβ
個体強化(QTE)流派適正

αの方はシグナルが枯渇して隙間が生まれる。星6武器があるならだいぶマシになりそうだけど星5ならβの方が安定する。

通常攻撃を入れる際、最速で入力すると大剣による近接攻撃、遅れて入力すると銃による遠距離攻撃になる。個体コアβで運用するならココ大事。


スキル

「赤シグナル(長押し)+通常攻撃」しか使わない。

基本スキル

基本スキルLv効果
赤シグナル19【1】長押し+ゲージ最大
257.35% / 514.71% / 772.06% / 1029.41%の闇属性ダメージ
2 / 3 / 4 / 5Ptの必殺技エネルギーを獲得

【2】長押し+ゲージ途中
257.35% / 514.71% / 772.06% / 1029.41%の梵焼ダメージ
2 / 3 / 4 / 5Ptの必殺技エネルギーを獲得
1250Ptの可燃値を獲得
頑強効果を獲得
黄シグナル19【1】長押し
226.47% / 452.94% / 555.88% / 658.82%の闇属性ダメージ
2 / 3 / 4 / 5Ptの必殺技エネルギーを獲得
青シグナル19【1】長押し
1HIT30.88%の闇属性ダメージ
102.94% / 205.88% / 308.82% / 411.76%の闇属性ダメージ
2 / 3 / 4 / 5Ptの必殺技エネルギーを獲得

シグナルのダメージが大きく、梵焼エフェクトも発動できる。
基本的に赤シグナルしか使わないので意識共鳴は赤シグナル。

特殊スキル

特殊スキルLv効果
コアパッシブ193色シグナルを獲得するとフォーカスシグナルに変換される。
フォーカスシグナルを消費することで各スキルを強化できる。

通常時は黄、青シグナルのみショット可能。
必殺技を使用した後は赤シグナルが解放される。

極限回避を発動すると高速空間に突入せず、負荷値を30Pt獲得する。

【1】フォーカスシグナルを消費した強化スキル+通常攻撃
1852.94%の闇属性ダメージ(or 2573.53%の梵焼ダメージ)
80Ptの必殺技エネルギーを獲得

【2】溜めスキルによる回避判定
溜めスキル発動時(ボタンを離した時)に回避判定がある。
回避に成功すると追加ダメージ効果が30%上昇する。通常攻撃を追加入力して【1】を発動するとフォーカスシグナルが2つ返還される。

【3】溜めている時に受けた攻撃は回避ゲージ250を消費してブロックする。回避ゲージが不足している場合は負荷値10Ptを消費する。

【4】大剣で攻撃中+回避+通常攻撃
通常攻撃をタップ:308.82%%の梵焼ダメージ+1250Ptの可燃値を付与
通常攻撃を長押し:617.65%の梵焼ダメージ+2500Ptの可燃値を付与
必殺技19必殺技を使用することでモードが切り替わる。

【1】通常時に必殺技をタップ
1338.24%の闇属性ダメージ

【2】モードチェンジ後に必殺技をタップ
3088.24%の闇属性ダメージ(or 2264.71%の梵焼ダメージ+102.94%*梵焼層数の梵焼ダメージ)

ジェタヴィの主なダメージ源がコアパッシブ【1】
包囲討伐ではひたすらこれをブンブンしつづける女になる。

コアパッシブ【2】も意識したい。
QTE流派の効果でシグナルを補給していてもフォーカスシグナルが枯渇するので、これを発動できるか否かでダメージは大きく変わってくる。ぼっ立ちボスだと狙うのは無理だけど、敵が攻撃モーションに入ったらあえて少し待つのもアリ。

フォーカスシグナル

必殺技は演出の長さとダメージが見合ってない。
モードチェンジする用。

汎用効果

汎用効果Lv効果
隊長スキル1全体の闇属性の与ダメージが10%上昇
型式スキル19追加ダメージ効果が20.59%上昇
解放「極」1戦闘開始時にシグナル3つを獲得

進化効果

進化効果効果
S5必殺技を発動するとクールダウンに突入していないQTEを発動できるようになる
SS出撃するたびに必殺技エネルギー70Ptを獲得。モート移行後は追加ダメージ効果が30%上昇。溜めスキル時にフォーカスシグナルを使い切っている状態でも負荷値10Ptを消費して1回強化できる
SS33色シグナルの溜めスキルの基礎ダメージが100%上昇。極限回避の発動判定を満たすと負荷値30Ptを獲得。
SSSフォーカスシグナル1つ、または負荷値10Ptを消費するたびにコアパッシブ【1】の基礎ダメージが25%上昇。最大75%まで上昇する。
SSS3必殺技の追加ダメージ効果が100%上昇
SSS6溜めスキルの追加ダメージ効果が70%上昇
SSS+モード移行後の必殺技の追加ダメージ効果が40%上昇

SSS+まで育てる必要は無く、SSS6でOK。

SSに到達するとフォーカスシグナルが無くても強化スキルを使用できるようになる。その際に必要になる負荷値は極限回避を発動することで30回復する。なので、コアパッシブ【3】の発動はできるだけ避けたいところ。

負荷値は回避ボタンの周囲にあるゲージで確認できる。

負荷値

敵の攻撃を回避することが条件ということは、これもまたぼっ立ちボスだと狙うのは無理なのである。


武器

武器効果
ナイトアサシン(星5闇属性ダメージが10%上昇
最終裁定者(星6攻撃力が10%上昇。
フォーカスシグナルを3つ消費すると1つが返還される。コアパッシブ【1】の追加ダメージ効果が20%上昇

星6武器はフォーカスシグナルが返還されるのがデカいし、一番のダメージソースが強化されるのもデカい。QTE流派の個体コアβ(攻撃力を参照する)とも相性が良い。あったら当然強いけど優先して取るほどでもなく、星5でも100万スコアに届きそうなくらいの火力は出る。


 

意識

推奨意識が「バロン4」「フルル2」

意識     効果
バロン2点セット:
攻撃が3%上昇し、闇属性与ダメージが7%上昇

4点セット:
追加ダメージ効果が10%上昇。攻撃時に目標を侵食状態にし、状態持続中は目標の闇属性耐性が15%低下。侵食状態は8秒持続。同じ目標へのクールダウン10秒。侵食状態の目標を攻撃すると爆発が発生し、600%の闇属性ダメージを与える。同じ目標へのクールダウン6秒。
フルル2点セット:
必殺技の発動に必要なエネルギーが20%減少。シグナルをショットすると追加でエネルギー20%を獲得

4点セット:
必殺技を発動すると、追加ダメージ効果が15%上昇。10秒持続。重ねて発動すると持続時間がリセットされる。必殺技発動後は頑強効果を獲得し、被ダメージ軽減効果が20%上昇、5秒持続。重ねて発動すると持続時間がリセットされる。

最初の1回しか必殺技を使用しないのでフルルは別の意識に変えるべき。グロリアとかダーウィンでも入れとく?それか梵焼型にするか。闇ジェタヴィでやれるとこまでやったら梵焼ジェタヴィでも記録を取るつもりでいる。

意識     効果
グロリア2点セット:
攻撃すると目標の全属性耐性が6%低下する。持続時間は5秒。クールダウンは12秒。

4点セット:
ダメージを受けると半径5m以内にいる敵性体の属性耐性が6%低下する。持続時間は7秒。重ねて付与すると持続時間がリセットされる。
ダーウィン2点セット:
シグナルをショットするごとに追加ダメージ効果が3%上昇。持続時間は4秒。効果は最大5回まで重ねられる。

4点セット:
シグナルをショットすると色ごとに記録マークが追加される。3色全てを記録すると、600%の物理ダメージを与える衝撃波が直径12mの広範囲に発動する。
フラメル2点セット:
闇属性ダメージ+5%、攻撃力+5%
セラフィーヌ2点セット:
闇属性ダメージ+5%、攻撃力+5%
ブーン2点セット:
闇属性ダメージ+10%
デケート2点セット:
闇属性ダメージ+10%

意識共鳴

シグナル6」+「コアパッシブ6」


包囲討伐に挑戦した時の記録

動画

まだまだ最適化できる。

スコア構成流派補足
2025/07/28週987006
ジェタヴィ・暁破(SSS+)- 星5(3)
ヴィラ・麗酷(SSS)- 星6(0)
QTE
(コアβ)
闇ジェタヴィ
「バロン4+フルル2」
2025/06/16週975000
ジェタヴィ・暁破(SSS+)- 星5(3)
ソフィア・(SSS)- 星4
QTE
(コアα)
闇ジェタヴィ
「バロン4+フルル2」
2025/05/26週913179
ジェタヴィ・暁破(SSS+)- 星5(3)
ヴィラ・麗酷(SSS)- 星6(0)
ワタナベ・景星(SS)- 星5(0)
QTE
(コアα)
闇ジェタヴィ
「バロン4+フルル2」

→ 「パニシング:グレイレイヴン」の記事一覧

→ 「TOP」に戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×