
2025/03/24週(与ダメージに影響を及ぼすものだけ)
・【調整】通常技を使うと、攻撃力+30%(5秒)
・敵が25%の電撃耐性を獲得する
・攻撃力-20%
・会心ダメージ増幅-20%
・回避した後、射撃ダメージ-18%(5秒)
耐性情報 | 対応アタッカー(名前順) |
---|---|
動力(-30) | エンヤ-瀾風、晴-蔵鋒、ファニー-光輝、マリアン-アマツバメ、リフ-ムゲン知眼 |
高熱(✖40) | シーリス-刹那、ブブ-天師、フリティア-ベラドンナ、肴-冬至 |
フェーズ移行は1回です。
移行時に長めの無敵時間があり、超過分のダメージは無効化されます。
迫りくる壁を3回召喚。
異なる色の壁を2回破壊するとモルペウスが一定時間ダウン状態となり、促進剤(爆発EPが最大になる)をドロップします。破壊できなかった場合はダウンせず、そのまま次のフェーズへと移行しますが、演出が長くなります。
この間、一応モルペウスに攻撃は通ります。
ダメージ軽減率が高く、有効打を与えるのは難しそうですが、何かのスタックを溜めたりとかは出来そうですね。
マーシル-トレーサビリティの支援技を使用することで強引にダメージを通すことも可能です。でもなんか・・・軽減はされてるような気がする。
壁以外にもバリエーションがあるのを確認しました。
ミニゲーム集みたい。
従者に憑依し、自ら難易度を下げてくるボス。
憑依せずに戦った方が強いよって教えてあげたいけど、たぶんちゃんとした理由がある。
憑依されている従者を探すには、頭の上に糸みたいなのが付いているやつを探せばOKです。
憑依されている従者を攻撃するとモルペウスに追加ダメージが入り、倒すと憑依が解除されます。憑依されていない方の従者を攻撃してもボスへのダメージは入ります。
実は即死攻撃を持つボスなのですが、憑依されている従者を攻撃するだけで瀕死になるくせに、隙あれば憑依したがるので戦闘意欲が薄いという設定に忠実であるとも言えますね。
特性情報を見るに頭部は弱点部位では無く、ダウン時に弱点部位が露出すると読み取れますが、本当か?
まずは、ブブの爆発技(確定クリティカル)で試すと頭部も胴体も同じダメージになります。これは他の多くのボスも同じなので納得の結果です。各部位の被ダメージ倍率が同じということですね。
次に通常射撃で試すと、頭部はちゃんとクリティカルヒットになりますが、胴体はクリティカルが出ません。ほな頭部が弱点部位やないか。
特性情報に書かれている内容は「頭部の被ダメージ倍率は等倍である」ってことを書きたかっただけなのかもしれません。バリアを持ってるよーってことを強調したかったからこういう記述になったのかな。
弱点部位はちゃんと頭部。
ダウンした時に露出するらしい弱点部位についてはよくわかりませんでした。それらしいモノは見当たらず、どこ撃っても同じダメージに見えました。
動画時間 | 攻撃パターン | 補足 |
---|---|---|
00:00~ | 憑依 | 初期2体、フェーズ移行後は5体 |
00:17~ | フェーズ移行 | 促進剤がドロップ |
00:55~ | ボム投下 | 近付くと爆発する エンヤ-瀾風の風に巻き上げられてしまう |
01:32~ | 誘導弾 | – |
01:39~ | 自機狙い弾 | – |
01:49~ | ビーム | 即死 |
ニューロンに挑戦した時の装備と編成を記録しておくところ。
週 | スコア | 編成(アポカリプス) | 武器(スキルLv) | 後方支援 |
---|---|---|---|---|
2025/03/24 (片方) | 36720 | エンヤ-瀾風(0) エンヤ-羽化の儀(3) テス-マジシャン(2) | ヴィオレエピヌ(1) 薔薇の誉れ(5) エースジョーカー(1) | 推奨 |
2025/03/10 (片方) | 36260 | エンヤ-瀾風(0) エンヤ-羽化の儀(3) テス-マジシャン(2) | ヴィオレエピヌ(1) 薔薇の誉れ(5) エースジョーカー(1) | 推奨 |
2025/03/24週
前回と変わりなく。復刻はやーい。
→ 「TOP」に戻る
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。