2024/12/09週(与ダメージに影響を及ぼすものだけ)
・スキルが敵に命中すると、5秒間射撃ダメージ+20%。射撃が敵に命中すると、5秒間スキルダメージ+20%
・敵が25%の低温耐性を獲得する
・全隊員の攻撃力-20%
・全隊員の装填スピード-10%
・隊員を切り替えた後に、全員の与ダメージ-4%(持続15秒、最大5スタック)
至上のお尻




※形態が変わっても同じ
| 耐性情報 | 対応アタッカー(名前順) |
|---|---|
| 動力(-20) | 晴-蔵鋒、ファニー-光輝、マリアン-アマツバメ、リフ-ムゲン知眼 |
| 拘束情報 | 対応する【支援技】を持つキャラクター(名前順) |
|---|---|
| 減速 | アカシア-[非表示]、シーリス-グッピー(※移動速度のみ)、チェルノ-ダブルフェイス、テス-マジシャン |


フェーズ移行は2回です。
無敵有り。
原初形態を倒すと1回目のフェーズ移行を迎えて至上形態にフォームチェンジします。至上形態のHPを一定値まで減らすと2回目のフェーズ移行を迎えて攻撃パターンが追加されます。
ボスが無敵状態になって中央に移動し、至上形態にフォームチェンジします。

ボスが無敵状態になって中央に移動し、以下のようなメッセージが表示されます。

ダメージ予告エリアが表示された場所に落雷が発生(3回)。その雷が落ちた場所にセーフティゾーンが形成され、直後に繰り出されるボスの即死攻撃(?)を回避することができます。

※ニューロンの最高難易度では、雷に当たってしまうとセーフティゾーンが形成されない。
ボスの無敵時間は短く、落雷の時点で既に無敵は解除されています。攻撃するのもお忘れなく!
セーフティゾーン内にいない場合は、即死、もしくはそれに近い強烈な一撃を喰らってしまいます。たぶん即死。

このボスが実装された当初、開催されていたマルチボスコンテンツにおいて、避け方がわからない人たちの死体の山が積みあがった初見殺しの攻撃。
フェーズだけでなく、形態まで変化するタイプのボス。
形態変化することで多彩な攻撃がより強力になります。
ボスの攻撃を受けてしまうと、その攻撃の色に対応するオブジェクトが生成され、追跡されます。一定時間後に爆発する時限爆弾のようなもので、これが非常に鬱陶しい。
特に黄色は爆発した後に追尾弾が発生するので危険度高めです。黄色系の攻撃だけは可能な限り避けたいところ。範囲の広い攻撃とこのオブジェクト、挙句の果てに無敵ワープを多用するせいで、とても戦いづらい相手に仕上がっています。
弱点部位は頭部。
クリティカルが確定で発生しますが、ダメージ倍率自体はおそらく等倍。至上形態になっても同じ。
▼頭部クリティカル

▼胴体クリティカル

| 動画時間 | 攻撃パターン | 補足 |
|---|---|---|
| ▼原初形態 | ||
| 00:00~ | 青いオーラ | 当たり判定は広がる一瞬のみ |
| 00:18~ | 追尾弾 | 歩きで避けられない |
| 00:25~ | ビーム+追尾弾 | 歩きで避けられない |
| 00:31~ | 近接攻撃(2連) | 青オブジェクトの爆発付き |
| 00:53~ | 弾幕(交差) | – |
| 01:20~ | 赤いオーラ | 範囲内に継続ダメージ |
| 01:33~ | フェーズ移行1 | – |
| ▼至上形態 | ||
| 01:51~ | 青いオーラ | 当たり判定は広がる一瞬のみ 範囲拡大 |
| 01:56~ | ビーム+追尾弾 | 歩きで避けられない |
| 02:06~ | 弾幕(交差) | – |
| 02:21~ | 追尾弾 | 歩きで避けられない |
| 02:30~ | 赤いオーラ | 範囲内に継続ダメージ |
| 02:39~ | 近接攻撃 | – |
| 02:46~ | 弾幕(回転) | – |
| 03:03~ | フェーズ移行2 | 即死攻撃 |
| 03:31~ | 近接攻撃(2連) | 青オブジェクトの爆発付き |
「アポカリプスダストを受け入れなさい!」という台詞が聞こえたら後ろに回り込んでみよう!

ぷりんぷりんだぞ!
ニューロンに挑戦した時の装備と編成を記録しておくところ。
| 週 | スコア | 編成(アポカリプス) | 武器(スキルLv) | 後方支援 |
|---|---|---|---|---|
| 2024// (片方) | 0 画像 |
→ 「TOP」に戻る
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。