ゲームイージスDENEN支部

※「ゲームウィキ.jp」というサービスを利用した単なる個人ブログです。紛らわしいね。

【スノウブレイク】『肴-夜天光』性能まとめ

コメント(0)

2025/02/13
・「後方支援」-「影響のあるステータスまとめ」に追記


概要

ステータス

※お試しステージの肴-夜天光

特徴

電撃系サポーター
射撃アタッカーと相性が良く、特にクリティカルダメージを伸ばすのが得意。

強いところ

  • 効果範囲がクソデカい
  • 爆発EPを溜めやすい
  • 爆発技の回転率が良好
  • ダメージの伸びが良い

ツラいところ

  • 爆発EPを消費するキャラクターと噛み合いが悪い

スキル

通常技 -「ルミナスインパクト」

動画

スキル詳細原文
クールタイム3秒
通常EP消費3
ダメージ属性電撃系ダメージ
ダメージ倍率通常版:肴の防御力540%+67
強化版:肴の防御力370%+126
補足・付属ユニットではない
・神経スキルにより最終ダメージ+20%

ドローンをつ発射して範囲ダメージを与えるスキル。
爆発技中はスキルが強化され、発射されるドローンの数がつに増加するが、一発当たりのダメージは低下する。

通常版強化版
発射数28
ダメージ肴の防御力540%+67肴の防御力370%+126
クールタイム32(固定)
通常EP消費量30
爆発EP回復量1.50

サポーターのスキルにしては火力が高めです。

お試しステージの肴-夜天光の防御力が2360なので、耐性0の敵に対しておおよそ26000ダメージくらい出ます。強化版なら70000ダメージくらい(全部命中すれば)。さらにここに武器バフが乗ったり、なんやかんやあってもう少しダメージが伸びます。

でもこれ、肴-夜天光ソロ編成でないとできません
他のメンバーがいると爆発技を使用した時に自動的に交代してしまい、自転車を漕いでる間は肴に交代できないので、強化版はマルチ専用スキルといっても過言ではNot.

サポーターが表で戦う機会はほとんど無いので別にいいのですが、せっかく面白そうなスキルなのに勿体無いですね。


支援技-「夜天裁断」

動画

スキル詳細原文
クールタイム25秒
通常EP消費0(通常EP20以上で発動可能)
ダメージ属性電撃系ダメージ
ダメージ倍率肴の防御力75%+23
補足無敵ワープで解除される

光の鎖】によって3体の敵をリンクするスキル。

▼【光の鎖】とは?

「リンクされた敵に対するクリティカルダメージが上昇する」と覚えておけばOKです。

  • リンクされた敵に毎秒ダメージを与える(※後方支援「アマーナ」の適正あり)
  • リンクされた敵の会心ダメージ耐性-30%
  • リンクされた敵へのクロスボウによる射撃ダメージ+18%
  • リンク中、肴が待機していると爆発EP回復量+1(60秒毎にさらに+3(3秒持続する))
  • リンク中、通常EPを毎秒1.5消費する(最大15秒=通常EP消費22.5
  • リンク中、敵が無敵ワープすると解除される
  • リンクされた敵が全て撃破される or 【光の鎖】が消失するとクールタイムがリセットされる

爆発技に繋げるためにも積極的に支援技を使っていくのが良さそうですね。

ただ、最後の一文「【光の鎖】が消失するとクールタイムがリセットされる」は無敵ワープなどで強制的に解除された場合のみです。持続時間が終了して解除された場合はそのままクールタイムに突入します。支援技発動と同時にクールタイムのカウントが始まるので、実際は9~10秒くらいのクールタイムになります。

参考までに、支援技1回分で溜まる爆発EPは「24」でした。
これにアタッカーが攻撃した分が上乗せされます。

クロスボウが名指しで指定されている理由は、クリティカルが発生しない武器だからだと推測できます。

クロスボウも仲間外れにしないぞという意思。
ということは、この支援技は実質「射撃ダメージ+18%分の価値がある」と言えるのかもしれません。

検証事項

マーシルの支援技にリンクするとどうなる?

まずは、「マーシル-トレーサビリティ」と「肴-夜天光」の支援技を同時に使用してみる

マーシルの支援技にはリンクしなかった

次に、「辰星-玉弦」「マーシル-トレーサビリティ」「肴-夜天光」の三人を編成して、以下の1~4の手順でダメージを測定をする。

1.そのまま敵を撃つ

2.マーシルの支援技を使用して撃つ

3.肴の支援技を使用して撃つ

4.マーシル+肴の支援技を使用して撃つ

1~4のダメージを5回ずつ測定する

【結論】特別な相乗効果は無い。


爆発技-「闇に眩しくあれ」

動画

スキル詳細原文
クールタイム5秒
爆発EP消費0(爆発EP10以上の時に発動可能)
ダメージ属性電撃系ダメージ
ダメージ倍率肴の防御力154%+13
補足演出設定が適用される

自転車をキコキコして【暮れの域】フィールドを展開するスキル。

発動時に最大6体の敵を【光の鎖】でリンクします。
基本的に支援技の【光の鎖】と同じ性質を持ちますが、爆発技のみの効果があったり、強化されていたりと差があります。

展開される【暮れの域】フィールドは、どっかの競技場かってくらい広い。

▼【暮れの域】とは?

  • 範囲内の味方全員の攻撃力を最大1500上昇させる(自身の防御力の33%分)
  • 範囲内の敵の攻撃力を10%減少させる
  • 発動中は爆発EPを獲得できず、1秒ごとに爆発EPを2ずつ消費する
    • 爆発EPが不足するか、30秒間(=爆発EP60)持続すると終了する
    • 爆発技を再度入力することでも終了できる
  • 発動中の肴は鉄壁状態になり、被ダメージ-50%
  • リンクされた敵の会心ダメージ耐性-55%
  • リンクされた敵へのクロスボウ装備による射撃ダメージ+33%
  • リンクが切れるとすぐに次のターゲットをリンクする
  • リンクされた敵に、ごく短時間の麻痺を付与する
  • 肴の支援技は発動不可

支援技を使用して爆発EPを溜め、爆発技を使用してサイクリングタイムに突入する運用方法になります。爆発EPが10溜まっていれば発動可能で、即撃ちした場合の持続時間は5秒間です。支援技1回分を使い切ると24溜まるので、その場合の持続時間は12秒間。

クールタイムが5秒しかないので雑に使ってもOKか。

バフの内容的に射撃アタッカーと組ませるのが良いですね。
クリティカルダメージを主体とするキャラクター以外であっても、弱点部位を狙えば必ずクリティカルが発生するゲーム性なので、射撃アタッカー全般いけると思います。プレイヤーの技術が問われることになりますけども。

!注意点!
他のキャラクターで爆発EPを消費すると、その分だけ肴の爆発技の持続時間がごっそりと減ります。爆発技の取り扱いに注意が必要です。


パッシブ-「黄昏至らず」

防御力は各種ダメージとバフ量に影響します。


アポカリプス

アポカリプス 効果
申より始電撃系武器を装備時、肴の防御力1000ごとに【暮れの域】内にいる味方全員の射撃ダメージ+5%(最大15%)
爆発技使用時、肴の防御力が3000を超えた場合、【暮れの域】内にいる味方全員の中断耐性がアップする。
酉に現れ【暮れの域】展開中、肴が提供する攻撃力アップ効果の倍率と上限値がそれぞれ+20%(1500→1800)
戌に輝く【光の鎖+】でリンクされた敵の会心ダメージ耐性低下の倍率がさらに+20%。クロスボウ装備の味方隊員の射撃ダメージアップがさらに+20%
亥に止む爆発技【闇に眩しくあれ】Lv+1
肴の防御力から隊員の攻撃力ボーナスへの変換比率が33%にアップする(+3%)
【光の鎖+】の与ダメージが肴の防御力の154%+13分にアップする(約+14%)
リンクされた敵に付与する会心ダメージ耐性低下の倍率が55%にアップする(+5%)
クロスボウ装備の味方隊員の射撃ダメージアップが33%にアップする(+3%)
月無夜【暮れの域】の範囲内で、味方全員の射撃がシールドに当たる際、シールドへのダメージが追加で+10%

【暮れの域】:爆発技使用時に展開されるフィールド
【光の鎖+】:爆発技使用時にリンクされる【光の鎖】の強化版

アポカリプス3の会心ダメージ耐性低下はおそらく乗算。
会心ダメージ増幅がそうなので。


モチーフ武器

 

紫武器「正法」

▼スキルLv5
装備者の爆発技発動中
・自身の防御力+25%
・全隊員が与える射撃ダメージが追加で+20%
※同じ武器が複数ある場合、効果は1つのみ発動

「装備者の爆発技が発動している間」がトリガー。

他のキャラクターでも使える可能性があるため、使わないと思っても確保しておいた方が良さそうです。現時点だと、武器がサブマシンガンで爆発技に継続性のあるキャラクターはチェルノくらいですね。マーシルも発動するかも?(結果は武器の方で)


橙武器「紺夜融星」

▼スキルLv2
装備者の防御力+30%
装備者の爆発技発動中
・全隊員に【星の矛】を付与:射撃ダメージ+25%
・爆発技でダメージを与えると敵に【雲膜】を付与:被射撃ダメージ+30%。【星の矛】を持つ隊員による射撃ダメージが追加で+20%
・【星の矛】おおび【雲膜】は爆発技が終了するまで持続

「装備者の爆発技が発動している間」がトリガー。
さらに「装備者の爆発技でダメージを与える」と敵が受ける射撃ダメージが上昇します。

武器と同様に他のキャラクターで使える可能性があります。

検証事項

他に武器バフを発動できるキャラクターはいるか?

2025/02/07現在、サブマシンガンを使用するキャラクターは「肴-夜天光」を除く以下の6人。

手順1
1.「テス-マジシャン」の爆発技を使用する
2.バフが付いていない武器を装備したキャラクターの爆発技を使用する
3.射撃ダメージを確認する

手順2
1.「テス-マジシャン」の爆発技を使用する
2.当武器を装備したキャラクターの爆発技を使用する
3.射撃ダメージを確認する

【結論】
どのキャラクターも武器バフを発動できなかった。
ここから推測できる答えは「フィールドに残り続ける、かつ、交代できないキャラクターの爆発技」。今のところ肴-夜天光にしか使いこなせない武器ということになる。
紫武器を装備したキャラクターと橙武器を装備したキャラクターが同じ編成内にいる場合、バフは被るのか?という検証もしたかったけど、それは一旦お預け。

武器比較(LvMAX

正法紺夜融星
▼武器ステータス
基礎攻撃力628811
射撃速度950950
装弾数4545
武器適合率30.66%30.66%
装填スピード1.351.35
会心ダメージ30%30%
弾丸タイプ通常弾丸通常弾丸
ダメージ減衰30m以降30m以降
▼武器スキル
防御力+25%+30%
射撃ダメージバフ+20%+25%
射撃ダメージバフ(追加)+20%
被射撃ダメージデバフ+30%

後方支援

▼ゼファーチーム
肴-夜天光に配属されている場合、隊員全員が【光の鎖】でリンクされている敵に与える会心ダメージ増幅+25%。さらに、爆発技範囲内にいる隊員は、追加で攻撃力+30%、爆発技範囲終了まで持続する。

肴-夜天光専用の後方支援。

支援技、爆発技によってリンクした敵に対して会心ダメージ増幅が上昇します。また、爆発技の範囲内にいる味方の攻撃力が上昇します。持続時間はそれぞれのスキルに準ずる。

検証事項

後方支援「ゼファー」と「アマーナ」のダメージ比較

支援技にしか効果が無いアマーナを使うことはあるのかどうか。

1.後方支援「ゼファー」を装備して支援技を使用し、射撃ダメージを計測する

2.後方支援「ゼファー」を装備して爆発技を使用し、射撃ダメージを計測する

3.後方支援「アマーナ」を装備して支援技を使用し、射撃ダメージを計測する

4.後方支援「アマーナ」を装備して爆発技を使用し、射撃ダメージを計測する

実測5回分

ムズ。

支援技→爆発技を矢継ぎ早に発動するならゼファーに軍配が上がるのは確実。支援技中にしっかりダメージを稼いで爆発技に移行するならアマーナが上回る可能性がある。

ただし、アマーナは支援技を発動すると15秒間のバフが掛かるので、その間に爆発技まで撃ってダメージを出し切る必要がある。支援技をどこまで引き延ばすか、爆発技をどのタイミングで使うかによってダメージが大きく変動するだろうと予想できる。

あと、気になるところといえばステータス補正。
ゼファーは「防御力+24%」、アマーナは「HP+20%」。それが肴-夜天光にどこまで影響するのやら。

編成や戦う相手によっても左右されるため「結論を出すのはまだ早い」という結論。ニューロンでじっくりコトコト煮詰めていきたし。

影響のあるステータスまとめ

防御力」「同調値

通常技
ダメージ通常版:肴の防御力540%+67
強化版:肴の防御力370%+126
支援技
ダメージ肴の防御力75%+23
▼爆発技
ダメージ肴の防御力154%+13
攻撃力バフ自身の防御力の33%分、範囲内の味方全員の攻撃力を最大1500上昇させる
▼パッシブ
防御力同調値100につき、防御力が追加で+5%
▼アポカリプス
1.申より始電撃系武器を装備時、肴の防御力1000ごとに【暮れの域】内にいる味方全員の射撃ダメージ+5%(最大15%)
爆発技使用時、肴の防御力が3000を超えた場合、【暮れの域】内にいる味方全員の中断耐性がアップする。
2.酉に現れ【暮れの域】展開中、肴が提供する攻撃力アップ効果の倍率と上限値がそれぞれ+20%(1500→1800)
防御力を参照する
4.亥に止む肴の防御力から隊員の攻撃力ボーナスへの変換比率が33%にアップする(+3%)
【光の鎖+】の与ダメージが肴の防御力の154%+13分にアップする(約+14%)

同調値」によって自身の防御力が上昇し、「防御力」によってダメージ量とバフ量が上昇します。

ボス戦に限って言えば「クールタイム」を積むのもアリです。
爆発技には恩恵が無いですが、支援技は回転率が上がることによる恩恵があります。主に爆発EPを溜めやすくなる点と、バフデバフを維持しやすくなる点です。「クールタイム」が必要になるケースとして考えられるのは”無敵ワープを使用しない敵で、かつ、長期戦になるとわかっている場合”。

※追記

メタバースという名のサイクリングロードで立ち漕ぎしていたら「爆発EP取得率UP」も感触良かったので追記しておきます。これも良さそう。

「自身の防御力の30%分、範囲内の味方全員の攻撃力を最大1500上昇させる」バフを最大値で発動するには防御力が5000必要ですが、さらにアポカリプス分を考慮すると防御力5455必要になります(5455の33%=1800.15)。防御力の目安はソコかなと思いますが・・・そこまで上げる必要はあるのかどうか。


使い方

1.肴の支援技を使用して爆発EPを溜めます。
2.肴の爆発技を使用してありったけの弾丸を弱点部位にシューッ!!!

の繰り返しになります。

倒しきれないんかーい!

敵が無敵ワープするたびに支援技が解除されているのがわかると思います。強制的に解除された場合はクールタイムがリセットされるので、しつこくLINEしましょう。君と繋がりたい。

辰星-玉弦ブブ-天師のような確定クリティカル持ちのアタッカーは弱点部位を撃つ必要はありません。顔でも腹でも尻でも好きな場所にシューッ!!!(※弱点部位のダメージ倍率が高い敵は別)

→ 「スノウブレイク」の記事一覧

→ 「スノウブレイク」-「キャラクター」の記事一覧

→ 「TOP」に戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×