ゲームイージスDENEN支部

※「ゲームウィキ.jp」というサービスを利用した単なる個人ブログです。紛らわしいね。

【スノウブレイク】『シーリス-天遊』性能まとめ

コメント(0)

2025/10/16
とりあえずver.完成。
あとはバフをまとめたり、サポーター比べをした後に再度更新予定。

今度はボードで爆走だ。


概要

ステータス

お試しステージの『シーリス-天遊』

特徴

高熱系スキルダメージサポーター
高熱系スキルアタッカーの補佐役が一番適しているが、他属性でも運用可能。

強いところ

  • 持続時間が長く、状況によっては永続になりえるバフ
  • 全属性耐性無視10%+高熱耐性無視5%を付与できる
  • 体力がとても高い(他の隊員のおよそ1.5~2倍)
  • 移動要員として使える

ツラいところ


スキル

通常技 -「ヒート・スウェル」

動画

スキル詳細原文
クールタイム5秒
通常EP消費毎秒5
ダメージ属性高熱系ダメージ
ダメージ倍率衝突ダメージ:シーリスの最大HP1%+6
【タイダル・ストライク】ダメージ:シーリスの最大HP3.5%+30(4HIT)
【スプラッシュ・ストライク】ダメージ:シーリスの最大HP50%+449+(【激浪値】*シーリスの最大HP0.5%
補足・中断耐性アップ
・通常EPの自然回復が停止

ボードに乗って移動可能になる【波乗り】状態へと移行するスキル。
移動速度が上昇し、2種類の攻撃方法を持つ。

【波乗り】状態

敵に衝突するたびに微量のダメージを与えて通常EPが回復します。
オラついていこう。

[回避]することで解除可能。

1.【タイダル・ストライク】

【波乗り】状態中に通常射撃を行うと【タイダル・ストライク】が発動し、周囲の敵に最大4HITする攻撃を行います(※通常技扱い)

命中すると【激浪値】15、通常EP5、爆発EP2を獲得できますが、【激浪値】と通常EPは命中した分だけ回復するのに対し、爆発EPは複数の敵を巻き込んだとしても2です。

【激浪値】

2.【スプラッシュ・ストライク】

【波乗り】状態中に通常技を再使用すると【スプラッシュ・ストライク】が発動し、【激浪値】をすべて消費して大きなダメージを与えることができます。

発動後は【波乗り】状態が解除されてしまいますが、【激浪値】がMAXであれば状態を継続できます。ダメージ量も上昇するため、発動する時は【激浪値】がMAXであることを心掛けるのが良いですね。

命中時に通常EP25、爆発EP3を獲得できます。


支援技-「サマー・トレント」

動画

スキル詳細原文
クールタイム5秒
通常EP消費15
ダメージ属性高熱系ダメージ
ダメージ倍率シーリスの最大HP5%+107
バフ倍率【回遊】スタック毎:高熱系スキルダメージ+1%(最大20%)
【回遊】10スタック以上:シーリスの最大HP1%分の攻撃力バフ
補足・発動にターゲットが必要
・演出中はタイマーがストップする

ターゲットした敵に向かって突撃し、対象周辺の敵にダメージを与え、なんかいろんなマークを付与するシーリスのメインスキル。

敵に向かって突撃していく演出上デバフっぽく見えますが、自己バフ扱いなのでシグナスなどの支援技を解除してくるボス相手でも解除されません。エライゼ。

1.【干潮】マーク

支援技命中時、敵に付与。

【干潮】マーク

浣腸される時の姿勢に見えますね。干潮だけにってか。

5秒間、敵の攻撃力-10%。
アポカリプス3に到達すると敵の被スキルダメージが12%上昇します。

【回遊】マークが付与されている時にスキルダメージを与えると、再度【干潮】マークを付与できます。アポカリプス3になったら意識しておきたいポイントです。

2.【波紋】マーク

支援技命中時、操作隊員に20スタックを付与。
時間経過で減少しない。

⇒【波紋】マークに関しては「後方支援」を参照。

3.【回遊】マーク

【回遊】マーク

支援技命中時、操作隊員に5スタック+5秒かけて10スタック=15スタックを付与(最大20スタック)。操作隊員がスキルダメージを与えると3スタックが追加されます。

そして、【回遊】マーク1スタックごとに操作隊員の高熱系スキルダメージ1%上昇し、10スタック以上蓄積すると追加でシーリスの最大HP1%分の攻撃力が上昇します。最大スタックで高熱系スキルダメージ+20%、攻撃力+700ほど(※お試しのシーリスなら)

1秒間スタックが追加されない場合は毎秒1スタックずつ減少し、交代時にはリセットされてしまいます。


爆発技-「ブレイジング・サージ」

動画

スキル詳細原文
クールタイム20秒
爆発EP消費60
ダメージ属性高熱系ダメージ
ダメージ倍率多段ダメージ:シーリスの最大HP2.5%+83(10HIT)
爆発ダメージ:シーリスの最大HP20%+299
【波の盾】ダメージ吸収量:シーリスの最大HP30%+1107

前方の敵にダメージを与え、小隊全員に【波の盾】を付与する攻防一体のスキル。使用する機会は少ないと思われるが、通常技の【スプラッシュ・ストライク】を連発できるようになる。

【波の盾】いわゆるシールド

爆発技を使用後、自動的に【波乗り】状態に移行し、0.1秒ごとに【激浪値】を3ずつ獲得できるようになります(12秒間)。この間、【スプラッシュ・ストライク】が命中すると【光麟】がドロップし、【波の盾】の効果がシーリスの最大HP5%分ずつ上昇していきます。


【光麟】

 

パッシブ-「癒しの海流」

高熱系武器を装備中、操作隊員のスキルが命中すると3スタックの【波紋】マークを自身に付与(0.5秒に1回、最大20スタック)。
1秒間追加なしで毎秒1スタック減少。交代時に全リセット。
操作隊員のスキルダメージアップ:【波紋】スタック数*1%(同調値100ごとに+0.1%)

同調値500の場合、スキルダメージアップの最大値が20%+0.5%だとさすがに少なすぎるので、1スタックごとに0.5%上乗せされていって20%+10%になると考えるのが妥当かなと思います。

どうやって検証しようこれ。
後方支援を複数用意するやり方以外でなんかないかな。ファニーの厳選がいまだに終わってなくてキビシッ


アポカリプス

アポカリプス 効果
潮汐の理高熱系武器を装備中、支援技で獲得する【回遊】マークの初期スタック数が20に増加する。
【回遊】マークが10スタックを超えると、操作隊員のスキル最終ダメージ+5%
燦(きら)めく銀【回遊】マークを持つ隊員がダメージを与えると、敵の全タイプ耐性10%と高熱耐性5%を無視する。
風なき波【干潮】マークを持つ敵が受けるスキルダメージ+12%
満月の潮支援技【サマー・トレント】Lv+1
【回遊】マークによる高熱系スキルダメージボーナスが1.1%にアップ。
【回遊】マークが10スタック以上の場合、シーリスの最大HPから操作隊員の攻撃力への変換割合が1.1%にアップ。
覆天の大時化【回遊】マークのスタック数が10を超えると、操作隊員の攻撃力+15%
【回遊】マーク
【干潮】マーク

【回遊】マークと【干潮】マークを維持するのが運用のカギになりそうですね。


モチーフ武器

紫武器「太古の螺旋」

▼スキルLv5
最大HP+20%
装備者が待機中、支援技で高熱系ダメージを与えた後、操作隊員のスキルダメージ+40%(装備者に交代するまで持続)

最大HPが上昇する給弾パーツを獲得できる武器は「太古の螺旋」と「用心棒」の2種類しかありません。使わないにしてもLv50までは育成しておくのをおすすめします。


橙武器「スポットフィン」

▼スキルLv2
最大HP+30%
装備者が待機中の場合、操作隊員は【虹ノ鱗】効果を獲得:スキルダメージ+35%
装備者が支援技で高熱系ダメージを与え、かつ支援技の継続発動中、操作隊員は【光ノ鰭(ヒレ)】効果を獲得:攻撃力+25%
【虹ノ鱗】と【光ノ鰭】を両方所持時、スキルでダメージを与えると対象が受けるスキルダメージ+20%
操作隊員が装備者の場合、【トビウオ】効果を獲得:高熱系スキルダメージ+35%

装備者が待機しているだけでスキルダメージ+35%が偉いですが、支援技の持続時間がそもそもかなり長めで延長も可能なので、そこは紫武器と大差ないかなって感じがします。

攻撃力+25%、敵の被スキルダメージ+20%に魅力を感じるならゲットしよう!

武器比較(LvMAX

太古の螺旋スポットフィン
▼武器ステータス
基礎攻撃力608786
射撃速度7575
装弾数66
武器適合率146.46%146.46%
装填スピード11
会心ダメージ60%60%
弾丸タイプ通常弾丸通常弾丸
ダメージ減衰45m以降45m以降
▼武器スキル
最大HP+20%+30%
スキルダメージバフ+40%+35%(※)
攻撃力バフ+25%
対象の被スキルダメージ+20%

※操作隊員が装備者の場合、高熱系スキルダメージ+35%


後方支援

▼リブラチーム
二人:最大HP+24%
三人:「シーリス-天遊」に配属中、【波紋】マークと【回遊】マークを両方所持中の操作隊員の攻撃力+25%
操作隊員がシーリスの場合、毎秒3スタックの【波紋】マークを追加で獲得。シーリスが待機中の場合、【回遊】マークを持つ隊員のスキルダメージ+30%

●【波紋】マークの謎に迫る!!
支援技の方では”時間経過で減少しない”と記述されていますが、パッシブの方では”時間経過で減少する”と記述されています。シーリスとそれ以外のキャラクターで扱いが違うってことなのでしょうか?と思い調べてみたところ

シーリスが戦場にいる時はマークが徐々に蓄積していったことから、後方支援の効果が発動していることがわかった。つまりこれは【波紋】マーク。
他のキャラクターに交代するとマークが自動で蓄積せず、支援技の説明には”【波紋】マークは時間経過で減少しない”と記述されているにも関わらずマークが減少していくのが確認できた。つまりこっちは【回遊】マークであると言える。

シーリスが【波紋】マーク、他のキャラクターが【回遊】マークとして扱っているってことでファイナルアンサー。

【波紋】マークであり【回遊】マークでもある

どちらにせよ片方のマークだけが消えるってことはまずないので”片方が付与されていれば、もう片方も付与されている“という認識でOKです。

影響のあるステータスまとめ

最大HP」「同調値

通常技
ダメージ衝突ダメージ:シーリスの最大HP1%+6
【タイダル・ストライク】ダメージ:シーリスの最大HP3.5%+30
【スプラッシュ・ストライク】ダメージ:シーリスの最大HP50%+449+(【激浪値】*シーリスの最大HP0.5%)
支援技
ダメージシーリスの最大HP5%+107
攻撃力バフシーリスの最大HP1%分
爆発技
ダメージ多段ダメージ:シーリスの最大HP2.5%+83(10HIT)
爆発ダメージ:シーリスの最大HP20%+299
ダメージ吸収量シーリスの最大HP30%+1107
▼パッシブ
スキルダメージバフ【波紋】スタック数*1%(同調値100ごとに+0.1%)
▼アポカリプス
アポカリプス4支援技【サマー・トレント】Lv+1
【回遊】マークが10スタック以上の場合、シーリスの最大HPから操作隊員の攻撃力への変換割合が1.1%にアップ。

最大HP:必要
攻撃力:不要
防御力:不要
同調値:必要
射撃会心率:不要
会心ダメージ増幅:不要
スキルヘイスト:とりあえず確保(弱)
通常EP回復速度ボーナス:不要
爆発EP取得率:不要

スキルヘイストについて

シーリスの支援技はシグナスのように強引に解除されることはありませんが、ボスの無敵時間中は支援技の延長ができません。かといって支援技が途切れるほど(※20秒くらい猶予がある)なっっっっっがい無敵時間を持つボスが登場するってのも考えづらいし、シーリスに交代することで意図的に中断することもできます。

しかしながら、こちらのバフを解除してくるボスが今後登場する可能性は無きにしも非ずなので、スキルヘイストは余裕があったら確保しておくことをおすすめします。今は必要ないけど・・・の(弱)

お試しステージのシーリス-天遊は「最大HP」「同調値」「高熱系ダメージ


使い方

1.シーリスの支援技を使用する
2.スキルアタッカーで攻撃して支援技を延長する
3.勝ち

→ 「スノウブレイク」の記事一覧

→ 「スノウブレイク」-「キャラクター」の記事一覧

→ 「TOP」に戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×